News

コラム

ファクタリング「2社間」「3社間」

COLUMN

ファクタリングには通常、「2社間取引」と「3社間取引」によるファクタリングがあります。
大きくなにが違うのか、お分かりになりますか?
ここでは、それぞれのメリット・デメリットを踏まえご説明いたします。

3社間取引

見ての通り、弊社、お客様、売掛先の3社が関係し、売掛先の現金化を行ないます。
大きなポイントは、
企業が売掛先へ売掛債権買取(譲渡)の通知を行う売掛金は売掛先から企業へ支払われる、点です。
銀行系のファクタリングは主にこの3社間取引になります。また、手数料が安い場合も3社間取引の場合が多くなります。
なぜ手数料が安いのかというと、ファクター(売掛金を買い取る会社)の回収リスクが軽減されるからです。

 

 

 

2社間取引

先ほどの3社間とは違い、契約、取引はお客様のみと行ないます。売掛先へ一切通知せず、売掛先の信用調査のみ行ないます。
債権の存在確認も、あくまでお客様にご提出いただく書類から確認します。
ここでのポイントは、
売掛先に通知がされない買い取った売掛金はお客様にて回収後、弊社に引き渡し買取金お支払い後も取引が続く、点です。

まとめ

このように、3社間ファクタリングと2社間ファクタリングの仕組み自体には大きな差はないものの、
実際に与える影響には大きな違いがあります。ファクタリングの利用を検討するときは、
3社間と2社間ファクタリングのどちらを利用するか、是非よく考えましょう。