News

コラム

普通口座と当座の違いとは

COLUMN

口座振替を申し込むときの書類を見ていると、
預金種目の欄に「普通預金」「当座預金」という文字を必ず見かけます。
一般的には企業や個人事業主によく使われる当座預金。詳しくは知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは「普通預金」と「当座預金」の違いを分かりやすく解説します。

普通口座

広く一般的に使われている「普通口座」。
こちらは、支払い・引き落とし・預入などお金の出し入れが自由で、その記録は預金通帳で確認できます。
利息がつきますが、満期がないのも特徴です。
普通預金は個人で開設することはもちろん、ビジネス口座としても開設することが可能です。
ビジネスで利用する場合は、取引先や顧客などとの金銭のやり取りをするときなどに利用されています。
また、普通預金は1回に引き出せる金額の上限が設けられています。具体的には、個人の場合は50万円、
法人の場合は200万円までと定められています。

当座預金

こちらは、企業や個人事業主などの業務用に使われる口座です。
お金を引き出す際には「手形」や「小切手」が必要となり、普通口座のように自由ではありません。

手形・小切手とは、支払う側が金額などを記入し支払う約束をする用紙のことです。
受け取った側がその用紙を銀行の窓口などで現金と交換します。無利息ですが、銀行が破綻した場合でも全額保護されます。

引き出せる金額について、当座預金の場合は、限度額が設けられていません。
そのため、数千万円~数億円など大きな金額を動かす必要のある商取引には、当座預金の利用が適しています。
取引先や顧客などへの信頼性が高まることもメリットの1つです。

最後に

どちらも預金口座としては同じですが、それぞれ特徴や定められた規定内容など全く異なるものとなりますので、違いをしっかり知ることが最も重要です。
いずれにせよ、法人・個人事業主に関係なく、起業してビジネスを行うのであれば事業用としての預金口座は開設すべきものです。
それぞれの特徴やメリット・デメリットなどをしっかりと考慮しつつ、
自分のビジネスモデルにあった口座を開設するようにしてください。